[計算科学フロンティア連続講義](平成24年度)

時間:14時45分ー16時15分(4限)
場所:工学部131講義室(1号館 3階)


計算科学連携教育研究センターでは、異なる研究科の先生方による、 連続講義「計算科学フロンティア連続講義」を開講しています。この講義では、様々な分野で計算科学の最先端の研究をされている先生方の講演をオムニバス形式で聞くことができます。専門分野にとらわれない広い視野を持つ若手研究者育成を目的とします。


[レポートについて]
13回の連続講義で出されるレポートのうち、3回レポートを提出してください。
ただし、2つ以上の分野から選んでください。
4回以上レポート提出があった場合は、良いものから成績に考慮されます。
各レポート提出の詳細については担当の先生の指示に従ってください。


日付 分野 担当教員 内容
10月 5日 計算化学 長岡 正隆 教授

 

10月 12日 計算化学 吉井 範行 准教授

スーパーコンピュータで分子の世界を観察する -分子動力学シミュレーション-

10月 19日 計算化学 古賀 伸明 教授
量子化学計算と化学反応
       
10月 26日 物性物理 紺谷 浩 教授

物性物理と基礎

超伝導発現機構を中心に

11月 2日 物性物理 田仲 由喜夫 教授

量子力学の世界と超電導

レポートの締め切り:12月25日

提出先:工学部3号館379 田仲

       
11月 9日 流体力学 坪木 和久 准教授

雲解像モデルを用いた気象シミュレーション

数値モデルの力学過程

11月 16日 流体力学 荻野 龍樹 教授

磁気圏の3次元MHDシミュレーション

11月 30日 生体科学 笹井 理生 教授 生体システムのランドスケープ理論
       
12月 7日 アルゴリズム系 古橋 武 教授

 

12月 14日 アルゴリズム系 張 紹良 教授

計算科学のための大規模固有値問題

       
12月 21日 生体科学 太田 元規 教授

タンパク質の立体構造予測法概論

1月 11日 生体科学 美宅 成樹 教授

世界をリードする国立研究所構想

1月 25日 流体力学 石井 克哉 教授

計算流体物理